
若手整備士『やまちゃん』の一日
若手整備士のY君こと『やまちゃん』の一日の仕事を追っていきたいと思います。
入社7年目で愛嬌たっぷりのやまちゃんはみんなの人気者、日産自動車、バイク屋さんと仕事を経て、整備士職をまっしぐら!腕は確かなイケメン整備士です。
日々笑顔を絶やさず、家族のために頑張ってます。
1日の作業の流れ
① 朝礼 8:30 ~ 8:45
② タイヤのパンク修理 9:00 ~ 10:00
③ 休憩 10:00 ~ 10:15
④ 4t車の車検整備 10:15 ~ 12:00
⑤ お昼の休憩 12:00 ~ 13:00
⑥ 4t車の車検整備(続き) 13:00 ~ 16:00 (⑦ 途中休憩15分)
⑧ オイル交換 16:00 ~ 17:00
⑨ 日報記録 17:00 ~ 17:30
⑩ 終業
やまちゃんの1日 (詳細)
① 朝礼 8:30 ~ 8:45
さあ1日の始まりです。
朝一の朝礼で、本日の作業内容の指示があります。
本日も安全作業で、行きましょう!
今日のやまちゃんのメインの仕事は4t車の車検整備です。
② 2tダンプのタイヤのパンク修理 9:00 ~ 10:00
普通車のストールを使用して、タイヤのパンク修理を行います。
まずタイヤホイールを外して。
タイヤとホイールはタイヤチェンジャーを使用して、外します。
タイヤとホールを外したら、タイヤのパンク箇所を確認して、パンクの修理をします。
修理が終わったら、タイヤの内側も点検します。
パンク修理が終了したら、タイヤホイールを取り付けえて、終了です。
やまちゃん本日一つ目の仕事終了です!
③ 休憩 10:00 ~ 10:15
同僚と休憩中です。整備の仕事をしているので、休憩は午前中10時~10時半の間に、
各自、手が空いた時に15分休憩します。ほっと一息ですか。みんな笑顔ですね。
やまちゃん、少し太ったんじゃね? 奥さんと仲が良いし、幸せ太りかな(笑)
④ 4t車の車検整備 10:15 ~ 12:00
さあ!本日のメインイベント! 4t車両の車検整備です。
この車両は散水車ですね。
足回りの整備から始めます。
足回り、ハブ点検ですね。
さてこの辺でお昼の休憩です!
⑤ お昼の休憩 12:00 ~ 13:00
これ!これ! やっぱり楽しみはお昼の弁当でしょ!
さすが愛妻家のやまちゃん、もちろん愛妻弁当でーす。
ん!やまちゃんの前で昼ご飯を食べているのは、岩崎主任じゃないですか。
カップヌードル1個は寂しいじゃないですか? もっと栄養つけねば。
大きなお世話だと怒られそうではありますが(笑)
⑥ 4t車の車検整備 (午前の続き) 13:00 ~ 16:00 (途中休憩15分)
午後からも4t車の車検整備の続きです。
エンジン回り、駆動系の点検整備です。
⑦ 午後の休憩
各自15分の休憩をとります。
休憩後は最後の仕上げに入ります。
車検整備が終了した車両の洗車です。
洗車が終了したら、この仕事は完了です。
⑧ オイル交換 16:00 ~ 17:00
本日最後の仕事はオイル交換です。急に入った仕事ですね。
さすが、やまちゃんテキパキと仕事をこなします。
⑨ 作業日報作成 17:00 ~ 17:30
本日の業務が終了しましたので、最後に作業日報を作成します。
⑩ 終業 17:30
やまちゃん1日お疲れ様でした。
真面目で一生懸命な、我が社のイケメンやまちゃんの1日でした!
整備士のお仕事
現在では、とかく整備士の仕事は辛いと言われますが、我が社は若手整備士が多数在籍しています。
やはり車の好きな若者が多いですが、この若者たちの未来を私は明るいと思います。
また、明るい未来を作る自信をもっています。
ロボット化、AI化、自動化、人手をかからなく、すればするほど自動化できないイレギュラーに対応できる人間は、貴重になると思います。
自分の手で修繕、修理、加工、分解、組み立て、等々できる人間はこれからどんどん減っていくでしょう。
彼らを整備工としてはなくて、将来のエンジニア、スペシャリストとして、胸を張れるように、私達は他の整備工場では出来なくなってきている、細かな作業もしています。
他の人が出来ないことを出来るって、本当に自信になりますよ!
我が社は同業他社とは一味違うぞ!と感じられる職場を作っていきます。